THE VIBE TO SURVIVE

ヴァイ(オリン)部?

2012年08月

ブログトップ画像の猫をやめた所、苦情の声が殺到致しました。
嘘です。殺到と言うほど、多くの人は見に来ておりませんでした。。
こういう記事タイトルを書くと、また批判コメントが来そうだ。。

IMG_0211


IMG_0294


玄関前です。

IMG_0296

家に入れません。

IMG_0297


IMG_0300




家から出られません。



↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログを作る際に分かりやすい名前でと思って
適当にありきたりな名前をつけたのだが
今後石田さんのレッスンを受けるようになるであろうことを
考慮した場合、やはり彼にちなんだ名前にしようかと思っている。

ブログ名をはこれだ


ヴァイオリンがわからない


もしくは彼の著書「まるごとヴァイオリンの本」にちなんで

まるごとヴァイオリンじゃない

なぜ無口?ノッポさん?
できるかな?って感じ?
 


↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

まず最初にレッスンは
①先生の時間を買っているのか?
②それともソリューションを買っているのか?

受ける側としては誰しもが②と回答したいだろう。
教える側としては①&②と回答したいだろう。

とある質問をする。
その質問に即答できる場合と、できない場合がある。
できない場合、
その問題の回答を出すまでに1時間かかる先生がいるとする。 
一方その問題を解くのに5分もかからない先生がいるとする。
明らかに後者を生徒は求む。

これはIT業界で言う所の人月問題と関連するだろう。

 とりあえず、この話は置いといて。。

教えを請う側としてすべきことは何か?
何がなぜ問題でどうしたいのか?を明確に相手に伝えたほうが、
自分が望む回答を得やすい。

逆に教える側としては、相手が何をなぜ問題としているのかを
より正確に引き出せたほうが相手の望む結果を得やすい。
(もしくは相手が認識できていない問題・原因など)

短いレッスン時間で、自分の問題を相手に伝えることは思っているよりも難しい。
①忘れていることもあれば、②上手に伝わらないこともあれば、③そもそも自分でも自分の問題を漠然としか把握していない場合もある。

①②③を少しでも解決する方法は、言語化して記録するのが一番良い。
キーワードやメモ程度でも良いが、できれば一度文章にするのが良い。
さらにできることなら、それを仲間に読んでもらうのが良い。
その文章で相手にちゃんと伝わるのか?を仲間で試せる。

その文章を整理して、レッスンの前に先生に送ってみるのは良いことかもしれない。
次のレッスンで「教えてもらいたいことリスト」として。

先生によっては、 予めその質問について考えてきてくれる人もいるだろう。
予め考えるつもりがなくても、先生が自らの練習中もしくは他者のレッスン中に
ふとその質問を思い出し、その質問を意識して自分や他人の演奏を分析する可能性もある。
そこまで行かなくても、予め目を通してくれるだけでも、レッスンでのやりとりは
多少スムーズになる可能性は高い。

また質問リストを作るということは、結果的に回答リストもできるということだ。
教える側としても、予め生徒に質問リストを作ってもらうことは、効率的だと思う。
先生によっては、生徒のカルテのようなものを作ってる人もいる。それも作りやすい。
そしてノウハウもたまりやすい。

というわけで、予めレッスン前に準備すると良いと思われる事は
質問リスト

できれば、なぜそれを質問したいのか?その質問の意図は何か?も添えるとより質問が明確になる。


↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

正確には
野◎ソ様と(一緒に行った、某コンマスである)コバエ 様の演奏会。

もっと正確に言うと
野◎ソあきこ様と一緒に行ったコバエイコ様の演奏会。

もっと正確に言うと
野糞を野◎ソとブログに書くあきこ様と一緒に行った、コバエ瑛子様の演奏会。

もっと 正確に言うと
野糞を野◎ソとブログに書くあきこ様 と一緒に行った
コバエというカテゴリーがあるブログを書いている瑛子様の演奏会。

もっと正確に言うと
野糞を野◎ソとブログに書くあきこ様 と一緒に行った、
コバエというカテゴリーがあるブログで瀬川瑛子ネタを書く御方がコンマスを務めるオケの演奏会。
 

というわけで、「野◎ソとコバエ」という最強コンビが誕生しました。
というか勝手に誕生させました。


おそらく近いうちに 「野◎ソとコバエ」という名でのミニ演奏会を
して頂けることでしょう。うんこ大好きなモーツァルトをリスペクトする企画です。モーツァルトも凄い喜んでくれると思います。国際モーツァルト(モーツァルテウム)財団がスポンサーになってくれるかもしれません。ビール5杯ぐらいおごって、酔ったところで「やってくださいよー」とお願いすれば、やって頂けるものと信じております。

野◎ソ氏とコバエ氏は「機会があったら、一緒にアンサンブルとかやりましょう」的な会話をしておりました。これを社交辞令で終わらせないためにも、昨日書いた記事 のように、先にご褒美をあげることで実現化させようと、企んでおります。先にkampaにて寄付金を募り、後戻りできないようにしてやろうかと企んでおります。
K558の「プラーターへ行こう」などは、タイトルこそ一見マトモ風ですけど、
その歌詞はというと
「プラーターに行ったら熊は死んじゃって、
そこにあったのはハエとウンコの山ばかり」


モーツアルトのうんこ好き



↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


クラシック音楽を聞く人は人口の3%。
この動画を見て、クラシック音楽に興味をもつ人がどの位増えるだろうか?

▼ベンジャミン・ザンダーの「音楽と情熱」


音楽に限らず、感情や感覚のことになると
「人それぞれ」という悪しき相対主義が他のこと以上に支配する。
 でも心のなかでは少し思っている。「なんでこの良さが分からないのか??」と。

「まあ私は好きだけど、人それぞれだよね」なんて結論を安易に出す前に、
そんな簡単に「人それぞれ」と結論づけていいのか?
どうすればその良さを伝えることができるのか?、を考えてみてもいいかもしれません。ね。


↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ららら100円ありがとうございますららら


12)


■注意事項

このギフト券のメールは
noreply【@kampa.me
のアドレスから届きます。※【】は外す
迷惑メールとして扱われて、迷惑フォルダなどに入れられる可能性があります。
なので、「kampa.me」からのメールを迷惑メールにならないように設定してください。

ららら



報奨(ごほうび)は結果に対してより“事前に”与えたほうが効果的
                       ハーバード大の研究より

キーワードは

“損失回避(loss-aversion)”

“授かり物効果(endowment effect)”


 

↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日USTチップを紹介しました。


今度はこれ。
これはいい!!

2012-08-24


手数料無料、15円から投げ銭できる「Kampa!」

・小額15円から可能
・全額受取人に渡せる
・amazonギフトカードという形での寄付
・amazonのアカウントを持ってれば可能


カンパ画面に商品を掲載していますが、amazonギフト自体はなんにでも使えるので
お金を寄付しているのとほぼ同等。しかも遅くとも数分で相手に寄付される。

自分への寄付を募ることも出来るし
応援したい人のメアドさえ分かれば、「カンパしたい要望」も出せます。

「Kampa!」のHP

http://kampa.me/
 

詳細はこちら

■僕へのカンパ

「らららクラシック」を見るために、僕にカンパしてください!!
「iPhone」「 iPodTouch」「 iPad」でワンセグが見られる機器です。

画像をクリックするとカンパのページに行きます!

2012-08-24 15 34 43


■相手に送られるギフト券

1年間amazon上で使用できるギフト券が相手に送られます。

2012-08-24 17 25 18


↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


東京・日本橋三井ホール(COREDO室町)にて開催中の
アートアクアリウム展&ナイトアクアリウム2012 ~江戸・金魚の涼~
に行って参りました。

特に普段はそこまで写真を撮る方ではないのですが
2時間写真撮りっぱなし。。
ってぐらい写真を撮りたくなる。
そもそも30分ぐらい観れば満足だろうと思ったところの2時間滞在。




23時半までやってるので仕事帰りでも余裕です。

これ必見。

概要

イベント名:ダイナースクラブ アートアクアリウム展&ナイトアクアリウム ~江戸・金魚の涼~

日 時: 2012年8月17日(金)~9月24日(月) 11:00~23:30 ※最終入場23:00
 
アートアクアリウム展(11:00-19:00)と ナイトアクアリウム (19:00-23:30)の2部構成
*19:00迄は会場内の一部、19:00からは会場どこでもお酒などの飲食がお楽しみいただけます。
(1ドリンク500円から・入場料金変動なし・入替なし)音楽や照明の演出が変わります。
*金・土・祝前の20:00以降はDJと生ライブをお楽しみいただけます。

↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

以前から「投げ銭システム」「クラウド・ファンディング」などが話題になっている。

 ■投げ銭システム

例えば、僕がこの動画を観たとする。
「おっ、いいなー」 と思って金額(30円)を入力してポチっと押して支払う。
すると手数料ひかれて配信者に25円振り込まれる。
みたいな。
この動画は今現在1500View位で、1回平均10円支払ったとしたら
手数料ひかれて1万円とかが鈴木お姉さんに振り込まれる。
みたいな。

 


おっ、トーク頑張ってますねー。30円ポチ。みたいな。
するとmasukojiさんにいくらか入る、みたいな。
たまに金持ちが「気に入った!!」300ドルをポチッとか。


Video streaming by Ustream

でもまだまだ、ちゃんとしたシステムを確立してるところが少ない。

クラウド・ファンディングの方は比較的成功例がある。
ググってください。

そんなまだまだ発展途上の状態ですが
Ustream Asiaが新サービス「Ustreamチップ」をリリース
その第一弾として坂本龍一が昨日の18日に、このサービスを用いた無料ライブを開催した。
 
※坂本龍一は今までに何度もUstreamにて無料ライブを開催している。
※チップを支払うと特典映像が見られます。

チップは今現在で47万5000円。
坂本龍一でもこの金額なのか、という感じはしなくもないが、
(おそらく単体では赤字?) 
まずは投げ銭システムの本当の第一歩が日本でも始まったな
という感じはする。
08)


Ustreamチップの利用は法人限定となっており、
利用する際は事前申請と承認が必要となる。
などまだまだ制限があるが、
近い将来必ずもっと手軽にこのシステムを誰しもが簡単に利用できる日が来る。
ほぼ間違い無く来る。120%来る。世界中から投げ銭もらえる日が絶対来る。

 
というわけで、演奏家の皆様はその時のために、WEB上での演奏(配信方法)、さらには
WEBマーケティングなどWEB上でいかに集客するか、ということも視野において
今から活動されるとよろしいのかもしれません。ね!

演奏家に限らず、ド素人の演奏をアップして稼げる人も中には出てくるでしょう。


↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このブログでも何度か高木正勝の曲を紹介してますが、今回もまた素晴らしい。

高木 正勝(たかぎ まさかつ、1979年 - )は日本の音楽家、映像作家。

Newsweek日本版で、「世界が尊敬する日本人100人」の1人に選ばれるなど、世界的な注目を集めるアーティスト。

映画「おおかみこどもの雨と雪」のサントラは高木正勝が全て作曲。
主題歌「おかあさんの唄」を唄ってるのはアン・サリー
この映画でさらに世間一般での知名度が上がるといいな。

五嶋龍ってヴァイオリニストでハーバードの物理学科とかすげーなーとか思ってますが
アン・サリーは歌手で、現役の心臓内科医で、2児の母親ですからね。凄すぎですよ。










映画のサントラを作る、作れる日本の音楽家は世界で勝負できると思います。
坂本龍一、久石譲、そして高木正勝。
菅野よう子も凄いと思う。

いや、映画音楽に限らず僕は日本映画はかなりレベル高いと思っているけど。
いや、映画に限らず日本文学もかなりレベルが高いと思っているけど。


ちなみに僕が一番聞いているサントラはLily Chou-Chou
この音楽作ったのは小林武史だけど、こんなの作れるのかよ、
JPOPだけじゃなくもっとこっちよりの音楽たくさん作ってくれよと思っております。

Lily Chou-Chouのサントラ1曲目は「アラベスク」
これはドビュッシーのアラベスクから取ってます。
  ※映画内ではドビュッシーのピアノ曲も多く使用されている

▼アラベスク




 
↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ