THE VIBE TO SURVIVE

ヴァイ(オリン)部?

2012年10月

下記記事のコメントをお読みください

http://ameblo.jp/masukojimasuko-happy/entry-11391820337.html
30)


ヴァイオリン素人の僕が読むと、真っ先にエヴァンゲリオンを思い浮かべるわけです。
ハロウィンだし、そういうことかな?と。
エヴァで緑ってあったっけかな?と
画像検索までしました。

いやちょっとまてよ、
ヴァイオリン関連でオレンジと緑と言えばヤツだ!!!
「Cadenza Strings of NC」だ!!
まさか彼とデビュー?


Suzuki Violin School - Book 1 - Gavotte


Suzuki Violin School - Book 2 - Waltz


Suzuki Violin School - Book 1 - Minuet 1


Suzuki Violin School - Book 2 - Theme from "Witches' Dance"



お分かりの通り
鈴木の1巻は緑
鈴木の2巻はオレンジ

そしてよーーーーーーく見て下さい。
左胸のポロのマークを。
緑の時はマークがオレンジ。
オレンジの時はマークが緑。
そこまで彼はこだわってます。


さてここで問題ですsuzukiの3巻は何色でしょうか??

こたえはこちら

 

というわけでエヴァって弦のことでした。。 。

http://ameblo.jp/bully1123/entry-11388343697.html

 



ちなみに僕は外見がエヴァっぽいと言われますが何か?
 
↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

小説の中に誰かの曲が出てきて、その曲を知らなかったら聴きたくなるじゃないですか。
その逆も無くは無いじゃないですか。
この曲が使われてる小説とか映画とか観たくなることも、あるじゃないですか。

とある曲の解釈とか感想ってのを人に伝えるのは難しいですが、
物語の中に入り込むと、多少はそれが軽減できる。
ただ、他人が書いた物語の中に曲が入ってくると、その印象が自分に根付いてしまう可能性が高いですけどね。例えば僕の中のドビュッシーは完全に『Lily Chou Chou』の映像及び物語とリンクされてしまってますから。


 んで村上春樹の『1Q84』に出てくるクラシックをまとめたCDが結構な売上に
なってるらしいじゃないですか。



んで村上春樹の全作品?に出てくる音楽をまとめてるサイトとかもあるじゃないですか。
↓これは結構凄い

http://murakamiharuki-music.jimdo.com/

 
小説の中に出てくるクラシックを少しばかりまとめたサイトもあるじゃないですか。

http://www.ne.jp/asahi/aquaria/hanging.gardens/music2.html


映画の中に出てくるクラシックをまとめたサイトもあるじゃないですか。
 ↓これも結構凄い
 

http://www.geocities.jp/gokuraku_ya/persons/classic1.htm




でもこれじゃ〜
足りない!!!


もっと網羅したDBが欲しい。
さらに互いに検索できて、検索結果からその曲のyoutube も表示されるシステムがあればいい。
ユーザーに登録させるWEBシステムを作ったら、みんな登録するかなー。
ユーザー自身が登録したくなるインセンティブを持った仕組みがいまいち思いつかない。
アフィリエイトぐらいか。。

最近、紀伊國屋書店で実施された企画「ほんのまくらフェア」
小説のタイトルを書かず、冒頭の文章のみを本の表紙に書いて売ったら、
売上が凄かったっていうのがあって、そのWEB版を誰かが作った。
http://kakidashi.com/

これを参考に何か作れないかな。




小説の中で最も多く登場する曲は、ザ・ビートルズの「ヘイ・ジュード」



こちらのサイトでの調査らしい。調査内容の詳細は不明だが。
https://www.smalldemons.com/

人でのランキングは2〜4位がクラシックの大御所。



ちなみに最も多く登場するミュージシャンは、1300の本で記述されたエルヴィス・プレスリー。そして、モーツァルト、ベートーベン、バッハとクラシックの作曲家のあと、フランク・シナトラ(5位)、マドンナ(6位)、マイケル・ジャクソン(7位)
02)

▼こちらが曲名ランキング

1. The Beatles - Hey Jude 
2. Elvis Presley - Heartbreak Hotel 
3. Led Zeppelin - Stairway To Heaven 
4. USA For Africa - We Are The World 
5. ABBA - Dancing Queen 
6. Carl Perkins - Blue Suede Shoes 
7. The Beatles - Lucy In The Sky With Diamonds 
8. The Beatles - Eleanor Rigby 
9. Nirvana - Smells Like Teen Spirit 
10. Queen - Bohemian Rhapsody 
11. Los Del Rio - The Macarena 
12. Michael Jackson - Beat it 
13. Creedence Clearwater Revival - Proud Mary 
14. OneRepublic - Apologize 
15. The Beatles - I Want To Hold Your Hand 
16. The Beatles - Strawberry Fields Forever 
17. Lili Marleen (nemecká pieseň z prvej svetovej vojny) 
18. Michael Jackson - Billie Jean
19. Bob Dylan - Like A Rolling Stone 
20. Rolling Stones - (I Can't Get No) Satisfaction


↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ピアノトリオが最強だ。僕の中では。

今はまってるのは
Mendelssohn Piano Trio No. 2 in c minor, Op. 66



まっ、こじさんの演奏動画を観てはまったわけですが。

その前は映画の影響からJacqueline Du Pre及びDaniel Barenboim, Pinchas Zukermanの
ピアノ・トリオを聴きまくっておりました。



クラシックにおけるピアノ・トリオ(ピアノ三重奏)は
ピアノ・ヴァイオリン・チェロだが、
それ以外のピアノ・トリオも僕にとっては最強です。

僕の中の元祖ピアノ・トリオは、お好きな方も多いと思われますが
Ben Folds Five
彼らを初めて聴いた時、「なにこれやばい」感はかなりのものでした。
高校時代、それまではJPOPやメジャーな洋楽程度しか聴いてなかったので。
高校(野球部)での寮生活を終え、実家に帰った高3の2学期。
そこで姉のCDを漁って見つけた記憶がある。



ふとBen Folds Fiveを調べたら、なんと今年再結成したらしい!!
早速新譜↓を購入致しました。
Ben Foldsが老けててびっくり。
でも綺麗な歌声が全く変わってないのもびっくり。



 
世代的に僕はYMOには触れていないが、彼らもトリオだし
その影響を受けてるTMNもトリオ。

僕の青春ソングの一つはこれ。
「僕らの7日間戦争」の主題歌「SEVEN DAYS WAR」

※今でも精神的に中高生なので、たまに聴いては、「revolution」とノートに書き留め
 俺が言いたいことは「こういうことなんだよ!」と思っていますが。




以前にも紹介している僕が大好きなOlafur Arnaldsのこの曲もトリオだ。
piano、viola、violin





ジャンル問わず、オススメのピアノ・トリオがありましたら
是非とも教えて頂きたいです。
 
↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

チケットがない。。。。。。

あの封筒の中だ。。。。

あの封筒は確か。。。。。

捨てた 


俺はゴミ袋をあさった。
ついさっき生ゴミを捨てたゴミ袋を漁った。
いつかゴミ袋を漁る日が来るとは思っていたが、
こんなにも早くその時が来るとは。

そのコンサートはこれ。


27)


身長180cmぐらいのJanine Jansenから繰り出される
パワフルダイナマイトボーイングボンバーメガマックスブルッフヴァイオリンコンチェルト
が観たくて観たくて。
もうこのyoutubeを100回以上観てます。



↑なんとティンパニストはミスタービーンです。6分23秒あたり。





日本で観られる機会なんてそう多くないだろう。
もしかしたら、ないんじゃないかと思っていた。

結論から申し上げますと、


あった!!!!!!


 janine

今日気づいて良かった。
次のゴミ回収日以降だったら終わってた。。

 



↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ipod touchの標準アプリで取ったので、分からないかもしれないが
生で聴いた時、自分の楽器からこんな音が出るのか!!と思った。

しかも、左手だけが違うだけで、こんなにも違うものかと。
分かってはいたけど。

最初の30秒→左手だけ石田さん、ボーイング等その他全部自分
後半の30秒→全部自分

初のビブラート。


さて、この現状がどうなっていくのやら。
 
↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

スカウトか?ヘッドハンティングか?
俺のトイレ掃除スキルを見抜かれたのか?

IMG_1562

さて何が届いたのかな??(
出落ち感が否めない。。
 
IMG_1564

なんか分厚い冊子が入ってる。

IMG_1565

CDやDVDや本の紹介がたくさん載ってるぞ!!

IMG_1566

56ページもある!!!

IMG_1567

そんなわけで答えは
 
IMG_1568

桐朋学園大学音楽学部附属図書館の利用者カードが
送られてきたのでした。


一般の方でも利用できます。



これで僕の図書館カードコレクションが増えました。
IMG_1569

左上から
・桐朋学園大学音楽学部
・中央区
・文京区
・北区
・杉並区
・学習院大学
・港区
・台東区
・豊島区
・中野区
・ひびや図書館(実はもうない。。)
・江東区
・千代田区

あと埼玉県の三郷市と八潮市のがある。。。

いや、別にコレクションしているわけではなく
住んだ地域や勤務地や通勤通学経路やよく行く地域の図書館を使ってたら
ここまで増えてしまいました。

本が買えない貧乏ということです。


というわけで近々、
桐朋学園大学音楽学部の図書館に潜入致します!!!


ここでとある女子と同じ本を偶然取り合い、少しばかり手が触れ合い、
「あっ」とか言う出会いを求めてきます。不純です。



↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

以下の記事「ビブラートの練習時期」にて


できるだけ早い時期に練習する方が進歩も早いと思います。
 

その理由として「人差し指の付け根」問題をあげています。



僕もほぼ同じ理由で同じ事を、この時からずっと思っていました。
おそらくヴァイオリンを教える人、もしくはやっている人の100人中99人が
いや1000人中999人がビブラートは早めに練習しない方がいいと言うでしょう。
なので、あまり公言せずに心の中で密かに思っていたのですが
同じ事をヴァイオリンを教えるプロの方がおっしゃったので、じゃあ僕も!!
ということで便乗。

僕は上記理由に加え、
「弦を抑える力」が強くなりすぎない
「弦の抑え方」を改善させる
ための方法の一つとして、ビブラート(的)な練習を早い段階からやることは悪くないんじゃないかと思っております。

ビブラート(的)と書く理由は、ビブラートの修得を第一の目的としないからです。
他の目的のために、ビブラートの練習を少しばかり拝借するという意味で。 

そもそもビブラートはなぜに最初から練習しないほうがいいのか?
初期段階からやることによるリスクさえ回避すれば、早い時期からやっても問題は無いという理屈にはなる。
 
なので、通常?のビブラートの練習とは違う方法で。

ビブラート(的)な練習は、通常の練習とは完全に切り離す。

超初心者にいきなりビブラートをやりながら弾けと言われても
まーできるわけがない、全てがダメダメになる。

なので練習時間の1割だけでもいいので、

ビブラートをかけるには、
  • 「人差し指の付け根部分」はどうなるべきか?
  • どの程度の力加減、どのような抑え方で弦を抑えるべきか?
ということをビブラートの練習を通し常時体感し、試行錯誤しておく。 

そこでの感覚を、通常の練習に少しでもフィードバックする。
という方法を取れば、良いとこ取りができるんじゃないかと、いまのとこ
結論づけております。

4本の指をどの弦でもいいので、自分が1番やりやすい弦で練習する。
ずっと同じ音で練習する程度でいいんじゃないかと。
あくまでも上記の目的のためなので。
んで通常の教本等の練習では当面ビブラートは使用しない。

山本さんのブログで紹介されている練習方法(壁でネックを支える)は
poco・pocoのブログ」でも紹介(『Practice』Simon Fischerに記載)されております。

山本さんは人差し指問題、pocoさんは弦を抑える力問題を改善する方法として
同様の「壁でネックを支える方法」を提案してる。


一石二鳥!!



↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

18)


日本BGMフィルハーモニー管弦楽団

いいと思います!
僕はゲームを全くやらないけど応援します!
他のオケに比べて、マネタイズするチャンスが多そう。
コンサートやCDの売上以外にも。

海外では既に同様のオケがある模様。



日本人ヴァイオリニストが代表を務める
エミネンス交響楽団
オーストラリア・シドニーで設立された、ヴァイオリニスト・芸術監督の由良浩明が代表を務めるプロフェッショナル音楽家集団であり、映画やゲーム、アニメの音楽を中心に演奏する世界初のオーケストラ。日本、アメリカなど海外での演奏活動も精力的に行っている。毎年シドニーで開催するコンサート「A Night In Fantasia」は数千人を動員し、アニメ・ゲーム音楽コンサートとして絶大な人気を誇る。

http://matome.naver.jp/odai/2133606778585461501

Eminence Symphony Orchestra
 
Founded in 2003 by violinist Hiroaki Yura, the Eminence Symphony Orchestra is a group of professional, dedicated musicians with a distinct vision. Our goals and desires are to inject something bold, dynamic and fresh into classical music; to break down the barriers between the audience and the musicians; and to revive the prominent place of orchestra in today's society, particularly among the younger generation.

公式HPより 






こっちも日本人が設立したのか!!!

Video Game Orchestra

VGO, founded by a Berklee College of Music alumni Shota Nakama, is an orchestra that performs contemporary arrangements of video game music. As the first and only New England based orchestra that focuses on showcasing interactive media compositions, VGO is dedicated to provide access and raise awareness of orchestral video game-related compositions.

Comprised of a chamber orchestra, a 5-piece rock band, and a choir, the regional and international award-winning musicians come from over 20 countries. This multi-cultural diversity background contributes to the unique sonic signature of VGO.

VGO's debut concert was on July 2008 in front of about 200 people at a small Boston chapel. Since then, the success and audience number have been growing along the way. The latest concerts at PAX East 2010 won VGO an acclaim for our outstanding performance from the 7500 people who were at the concert.





話は戻って日本BGMフィル。

8月末にコンマスの募集がかかり、9月に決定。(女性2名)
9月末に団員募集がかかり、これからオーディション?とのこと。

日本のゲームやアニメは、世界的にも有名なものが多い。
もちろんやらない、観ない人には認知されてないだろうが。
それでもクラシックより、圧倒的に市場規模がでかい。と思われる。

そのうち、こんなヴァイオリンで弾いちゃう人が出てくるのでは。。。。
でもいいと思います!!僕は支持します!








↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



音楽劇『ファンファーレ』


「ファとレしか歌えない少女が、親を探すために歌手になる」
象と亀と蛇が支える星。言語も、体も、音も、私たちのそれとは、ちぐはぐ。
てんでバラバラで、デタラメな世界を舞台に、少女ファーレの成長を描くファンタジー。

http://ototoy.jp/feature/index.php/20121005 

第54回岸田國士戯曲賞受賞作『わが星』で最高のコラボレーションを見せた、
柴幸男(ままごと)×三浦康嗣(□□□)×白神ももこ(モモンガ・コンプレックス)が、4つの街と戯れながら4つのmixを奏でます。

主演は坂本美雨(坂本龍一と矢野顕子の娘です)

※坂本美雨が好きな音楽が僕の好みに合うので、たまに彼女のブログをチェックしてます。
 
b2_fanfare1

 僕はミュージカルが苦手なので、実はそこまで期待をしていなかった。
でもこれはミュージカルではなかった。
なんでここで歌うの?なんでここで音楽が流れてるの?
というリアリズムを求めてしまう素人視点で見ても、違和感というのはあまり感じなかった。
物語に融和した形で音楽が使われているからだろう。

ちなみに演奏は全て「生」です。

演劇と音楽がうまいこと融合してはいたけど、物語自体がそこまで凝っている感じではなかったので
その辺が、若干物足りなさがあった。

例えば『博士の愛した数式』が数字に潜む様々な意味や関係を絡ませることで、数字を有機的な存在として提示したように、「音」も同様の感じで取り組んでもらえるともっと面白かった。そもそもそれができるのか謎だけど。

「ファ」と「レ」には音楽的にどういう意味を持つのか?どんな関係性があるのか?
もしくは他の音との関係を、擬人化したり、何かに例えることで、単なる「ファ」と「レ」が違う意味を持ってくるみたいなのだと、もっと面白かったのに。
「空(ソラ)の上に死(シ)がある」というセリフはあったけど、まだまだ足りない!!


でもこの演劇を見ると「ファ」と「レ」に愛着を持てるようになる。

いろんな人の感想



坂本美雨繋がりで一つ。彼女がカバーするクラシカルな感じのThe Never Ending Storyが大好き。


 

 
↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

久々に「劇団、本谷有希子」の演劇を鑑賞。彼女の小説は全て読んではいたものの、演劇は最近観ていなかった。今やっているものは
6年前に上演し鶴屋南北戯曲賞を史上最年少の27歳で受賞した
「遭難、」の再演 
L010891


※東京では池袋の東京芸術劇場で10月23日までやってます。
 日によっては当日券もあるみたい。




彼女の作品は映画化もたくさんされてるし、
出す小説は芥川賞や三島賞の候補に絶対上がるし
「幸せ最高ありがとうマジで!」では演劇界の芥川賞的な位置づけである
第53回岸田國士戯曲賞(白水社主催)も受賞してる。

本谷有希子の作品のほとんど(ってか全部?)は自意識過剰、自己愛過剰な女性を主人公とする物語。

「遭難、」では自殺未遂をした中学生を巡り、各教師・親が「誰々が悪い」「私に責任がある」ということを言い合う責め合うことから始まり、段々と全ての人の自己愛が垣間見えてくる。それぞれが結局は自分を守ろう、自分を良く見せよう、自分を認めてもらおう、という意識から全ての言動が作り上げられていることが徐々に分かってくる。

ただ、彼女の凄い所はその「自己愛」の醜さと、それを仕方ないものと「開き直る」ことの両方を描き、その「自己愛」を一方的な見方で結論付けてないところ。
 
彼女自身インタビューにて



「お客さんには、一緒に遭難してほしいです。」

http://www.plus-lumino.jp/entertainment/feature/motoyayukiko-report.html 

 と言ってるように、じゃあどうすれば?というところは各々に委ねられる。

 
先日、NHK・BSの「旅のチカラ」
「ショーの嵐に飛び込め!~本谷有希子 ラスベガス~」
http://www.ent-mabui.jp/schedule/12701

「人間のキレイな所を描くつもりはない」みたいなことを言っていた。
ただ世の中的には、キレイな所を描いたハッピーで楽しい物語の方が
圧倒的に支持が高い。恐らく現状でも売上を全く度外視したら、もっと凄い(エグい)作品を作れるんじゃないかと僕は思っている。



↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ