THE VIBE TO SURVIVE

ヴァイ(オリン)部?

カテゴリ : 雑文

初めて曲を聴いた時、これはいい!と思える曲もあれば、
そうじゃない曲もあります。一耳惚れじゃない場合も多々あります。

love7

今まで何度も聴いた曲なのに、何かがトリガーとなって突然好きになることが。
自己認識できるトリガーはないけど、久々に聴いてみたら良いと思えることもありますが
それはとりあえず省くとすると、

僕の場合は主に3つのパターン。

1.生で聴く(自分で演奏する)
2.物語が付随する
3.自分が好きな人がその曲を好きだと知る

 
特に2が多いです。
映画や小説と絡んだり、作曲者・演奏者本人や作曲の経緯を知ったり、
自分自身のとある体験と紐付いたり、などなど。

3は色恋が多いですかね。気になる女性が好きな曲。
あとは尊敬する人が好きな曲とか。

今回、Janine Jansenの演奏を生で聴いて、
サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチョーソOp.28 が好きになりました。
これは1(+3)ですかね。
いちお頻繁に聴くプレイリストに入ってる曲でしたが、
有名だからとりあえず入っている聴いてるって程度でした。
 
んで今回生で2回聴いて、特にこの部分にやられました。
4分33秒〜からの重音部分。
生で聴いた時に、もうこの重音が美しくてかっちょよくて。



これって曲ってことに限らないですね。
何かを好きになる時ってのはジャンル関係なく似ているのだろう。
人だろうとモノだろうと。

会って話してみたら、好きになった。セックスしたら好きになった、とか。。
一緒に困難を克服したら(物語の発生&共有)、好きになった、とか。
自分と仲良しの誰かが「あの人気になる 」と言ってから、自分も気になり始める、とか。


↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

世田谷なんてセレブだし、西側なんて物理的にも精神的にも思想的にも遠い!
なんて思ってらっしゃる都内東側の皆様、お待たせしました。
(わたくしも東側の人間です。なんて書くとコミュニストっぽいですかね?)

鈴木舞さんが江戸川区の教室にてレッスンを開始された模様。

島村楽器の下記2教室。
 ・ミュージックサロン篠崎 (都営新宿線篠崎駅南口より徒歩1分)
 ・ミュージックサロン小岩 (JR線「小岩駅」下車、南口より 徒歩2分)

篠崎では水曜日
小岩では木曜日

インタビュー記事も掲載されております。
2012-11-29 12 09 04
entry5_LikeButton550_001 いいね!entry5_LikeButton550_001

演奏動画も掲載
されてます!!



島村楽器ミュージックサロン小岩でレッスンをされている講師二人によるデュエット曲です。
先生方の素敵な演奏を是非お聞き下さい。曲名はドヴォルザークによる4つのロマンティックな小品の1です。無料体験レッスンも随時募集しております♪
11月30日までに入会すると入会金半額ですよ!!
Hurry Up!




関係無いですけど、コミュニストと言えばこの映画です。
至って真面目なドキュメンタリー映画です。

commusex_image





↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

下記記事のコメントをお読みください

http://ameblo.jp/masukojimasuko-happy/entry-11391820337.html
30)


ヴァイオリン素人の僕が読むと、真っ先にエヴァンゲリオンを思い浮かべるわけです。
ハロウィンだし、そういうことかな?と。
エヴァで緑ってあったっけかな?と
画像検索までしました。

いやちょっとまてよ、
ヴァイオリン関連でオレンジと緑と言えばヤツだ!!!
「Cadenza Strings of NC」だ!!
まさか彼とデビュー?


Suzuki Violin School - Book 1 - Gavotte


Suzuki Violin School - Book 2 - Waltz


Suzuki Violin School - Book 1 - Minuet 1


Suzuki Violin School - Book 2 - Theme from "Witches' Dance"



お分かりの通り
鈴木の1巻は緑
鈴木の2巻はオレンジ

そしてよーーーーーーく見て下さい。
左胸のポロのマークを。
緑の時はマークがオレンジ。
オレンジの時はマークが緑。
そこまで彼はこだわってます。


さてここで問題ですsuzukiの3巻は何色でしょうか??

こたえはこちら

 

というわけでエヴァって弦のことでした。。 。

http://ameblo.jp/bully1123/entry-11388343697.html

 



ちなみに僕は外見がエヴァっぽいと言われますが何か?
 
↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ピアノトリオが最強だ。僕の中では。

今はまってるのは
Mendelssohn Piano Trio No. 2 in c minor, Op. 66



まっ、こじさんの演奏動画を観てはまったわけですが。

その前は映画の影響からJacqueline Du Pre及びDaniel Barenboim, Pinchas Zukermanの
ピアノ・トリオを聴きまくっておりました。



クラシックにおけるピアノ・トリオ(ピアノ三重奏)は
ピアノ・ヴァイオリン・チェロだが、
それ以外のピアノ・トリオも僕にとっては最強です。

僕の中の元祖ピアノ・トリオは、お好きな方も多いと思われますが
Ben Folds Five
彼らを初めて聴いた時、「なにこれやばい」感はかなりのものでした。
高校時代、それまではJPOPやメジャーな洋楽程度しか聴いてなかったので。
高校(野球部)での寮生活を終え、実家に帰った高3の2学期。
そこで姉のCDを漁って見つけた記憶がある。



ふとBen Folds Fiveを調べたら、なんと今年再結成したらしい!!
早速新譜↓を購入致しました。
Ben Foldsが老けててびっくり。
でも綺麗な歌声が全く変わってないのもびっくり。



 
世代的に僕はYMOには触れていないが、彼らもトリオだし
その影響を受けてるTMNもトリオ。

僕の青春ソングの一つはこれ。
「僕らの7日間戦争」の主題歌「SEVEN DAYS WAR」

※今でも精神的に中高生なので、たまに聴いては、「revolution」とノートに書き留め
 俺が言いたいことは「こういうことなんだよ!」と思っていますが。




以前にも紹介している僕が大好きなOlafur Arnaldsのこの曲もトリオだ。
piano、viola、violin





ジャンル問わず、オススメのピアノ・トリオがありましたら
是非とも教えて頂きたいです。
 
↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

18)


日本BGMフィルハーモニー管弦楽団

いいと思います!
僕はゲームを全くやらないけど応援します!
他のオケに比べて、マネタイズするチャンスが多そう。
コンサートやCDの売上以外にも。

海外では既に同様のオケがある模様。



日本人ヴァイオリニストが代表を務める
エミネンス交響楽団
オーストラリア・シドニーで設立された、ヴァイオリニスト・芸術監督の由良浩明が代表を務めるプロフェッショナル音楽家集団であり、映画やゲーム、アニメの音楽を中心に演奏する世界初のオーケストラ。日本、アメリカなど海外での演奏活動も精力的に行っている。毎年シドニーで開催するコンサート「A Night In Fantasia」は数千人を動員し、アニメ・ゲーム音楽コンサートとして絶大な人気を誇る。

http://matome.naver.jp/odai/2133606778585461501

Eminence Symphony Orchestra
 
Founded in 2003 by violinist Hiroaki Yura, the Eminence Symphony Orchestra is a group of professional, dedicated musicians with a distinct vision. Our goals and desires are to inject something bold, dynamic and fresh into classical music; to break down the barriers between the audience and the musicians; and to revive the prominent place of orchestra in today's society, particularly among the younger generation.

公式HPより 






こっちも日本人が設立したのか!!!

Video Game Orchestra

VGO, founded by a Berklee College of Music alumni Shota Nakama, is an orchestra that performs contemporary arrangements of video game music. As the first and only New England based orchestra that focuses on showcasing interactive media compositions, VGO is dedicated to provide access and raise awareness of orchestral video game-related compositions.

Comprised of a chamber orchestra, a 5-piece rock band, and a choir, the regional and international award-winning musicians come from over 20 countries. This multi-cultural diversity background contributes to the unique sonic signature of VGO.

VGO's debut concert was on July 2008 in front of about 200 people at a small Boston chapel. Since then, the success and audience number have been growing along the way. The latest concerts at PAX East 2010 won VGO an acclaim for our outstanding performance from the 7500 people who were at the concert.





話は戻って日本BGMフィル。

8月末にコンマスの募集がかかり、9月に決定。(女性2名)
9月末に団員募集がかかり、これからオーディション?とのこと。

日本のゲームやアニメは、世界的にも有名なものが多い。
もちろんやらない、観ない人には認知されてないだろうが。
それでもクラシックより、圧倒的に市場規模がでかい。と思われる。

そのうち、こんなヴァイオリンで弾いちゃう人が出てくるのでは。。。。
でもいいと思います!!僕は支持します!








↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

というわけで念願のブログ名変更。

【ハード面】

■サイズ

 333


どうだ!!!なかなかのスペックだろ!!
※耳が前に向いてるため、横から後ろからの音は聞こえません。
※前からの音は良く聞こえます。(多分)


【ソフト面】

変態オヤジ・なつみかんさんのとこで紹介されてたので
試しました。


■音の高低判断力

http://www.tonometric.com/


3Hzまでの差異ならば、認識できます。


44)
 
■絶対音感、相対音感力

http://valse.lolipop.jp/mr-bear-crash/pitch/test/perfect-pitch-test.html

 ▼絶対音感
22)
 ↑このコメントはテスト後にページに表示されるものです。

 ※本当はゼロです。何一つ分からず勘で回答しました。
 
 ▼相対音感
59)
 
だそうです。


【ご利用上の注意】

・耳が前に向いており、なおかつ大きいと、
自転車に乗っている時、虫捕り器と化します。


 ・ヘッドホンから耳がはみ出ます。
そのため、長時間のヘッドホン利用は耳が痛くなります。

 
・ 冬は霜焼けになります。
 

↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


クリエイティブ・コモンズ」の考えに賛同しているため、
無料でコンテンツを提供し、それに対して創造力を駆使して、自由に他の作品にしてしまう。この一連の活動が、自由な文化、新しい文化を醸成するのに必要ではないかと考える。
 このように、共通する仕組みを使うことで自由に創造力を発揮できることが重要だ。

当ブログの著作権に関する方針は以下のように致します。

クリックすると詳細表示
by

さらに言うと
「あなたは原著作者のクレジットを表示しなければなりません」と書かれていますが

「表示して頂けるとちょっと嬉しいな」に変更します。

てか、紛らわしいことはやめてパブリックドメインとさせて頂きます。
※これを変更する場合は、改めて報告します。それまで有効です。

僕が書いた文章、掲載した写真は自由にご利用頂いて問題ございません。
こんな片隅に存在する糞ブログを二次利用する方はいらっしゃらないと思いますが。。。。

しかし、ここで転載しているYoutubeの動画は著作権的に合法じゃないものも
載ってる可能性がございます。厳密にチェックせずに載せてしまっています。


※なお当ブログがパブリックドメインだからといって、
他者にそれを強制するものではもちろんございません。


なおクリエイティブ・コモンズの創立者はローレンス・レッシグという法学者です。
彼の著作
『CODE―インターネットの合法・違法・プライバシー』
『コモンズ―ネット上の所有権強化は技術革新を殺す』

等は出版当時かなり売れましたが、ご興味ある方は是非ともご一読を。
このタイトルからは想像がつかない素晴らしい内容となっております。

松岡正剛の千夜一夜 『コモンズ』
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0719.html
情報財や知財では、ここに新たなしくみが芽生えるべきである。
 そのほかいろいろなことが検討されているが、気になるのなら本書を読むとよい。もっといろいろの提案がある。ともかくも、われわれはコモンズに挑むべきなのだ。

 けれども、レッシグはネット・コモンズにのみこだわったので、ここでは別のことも言っておかなければならない。
 コモンズはネットの中だけではなく、われわれ自身がリアルな日々を送っている学校や商店街や温泉場にも、地域社会のどこにもつくるべきだということだ。そして、それよりもっと重要なことは、われわれの想像力や知性の中にコモンズをつくる試みにこそ、果敢な勇気をもつことだろう。
 本当の知財とは、われわれの想像力の中にひそんでいるプロパティなのである。
 


 また法学に一時期はまり、入門書として読んだこの本が目からウロコでびびりました。

刑法が制限する一番の対象は誰なのか?
という問いですら、僕は勘違いをしておりました。



 
↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「ニューズウィーク日本版・世界が尊敬する日本人100人 2009年版」の一人である
高木正勝については何度か紹介させて頂きました。

今度は2007年版のニューズウィーク日本版・世界が尊敬する日本人100人に選ばれた
指揮者・柳澤寿男
※もちろん今回初めて知りました。

2009年に放映された

これの続編が今年放映され、先日再放送されてました。
分断された音楽の架け橋指揮者柳澤寿男 1530日の闘い
http://www.bs-j.co.jp/kakehashi2/

そこで彼が「クラシックは理屈の音楽だ。全ての音は考えぬかれており意味がある。無駄な音は一つもない」みたいなことを言っておりました。※この通りの発言ではありません。

 無駄という概念は目的があって初めて生じる概念です。
その目的に合致しないものを無駄と呼びます。
目的がない所に無駄はありません。
「意味がある」といった場合、「◯◯のため」というものがどうしても伴います。

一回でいい、作曲家にその全てを解説して欲しい。
それができれば芸術なんていらないって?
だとするとそれはそれで、全てが考え抜かれているというのとは矛盾してしまう。
それに記号で解説できることと、それを芸術作品にすることに矛盾は生じないと思うし、
芸術作品を本人が解説することに、意味が無いとも思わない。

これは何も音楽だけの話ではない。
何かを作る人は、常にそれら一つ一つのパーツに意味を考えざるを得ない。
作家もそうだし、プロダクトデザインなんかもそう。建築家もそう。
記号化できる創作物に関してはそうならざるを得ない。
記号化というのは文章や譜面や図面にできるということ。

僕は建築を少しだけ学んだことがあるのだが、どうしてもそれができなかった。
なぜこれを作らねばならないのか?なぜこのような形態及び空間にせねばならないのか?
そもそも目的はなんなのか?それが分からなかった。

ちなみに建築は海外では芸術系の一分野に位置されることが多い。
日本では理工系に分類されることが多いけど。
そして藝大の建築科なんかでも、いや藝大だからこそ、
あらゆる造形及び空間に対して、一つ一つ「なぜ?なぜ?なぜ?なぜ?なぜ?なぜ?」は追求されまくり、それらに言語で論理的に答えねばならない。

実際の所、多くの建築は一つ一つに大した意味はなく、なんとなくで作られてると思う。
でもそれもできなかった。そっちの方が逆に難しかった。

今まで聴くだけの音楽だったのが、自分でも演奏してみようと少しは思い
ヴァイオリンをやりはじめた。演奏が上手くなりたいというのはもちろん思うけど
下手をすると、それ以上に音楽のことをもっと知りたいという欲求の方が強いのかもしれない。
その手段の一つとして、演奏してみるという方法を取りたかったのかもしれない。


彼が率いる
・バルカン室内管弦楽団
・コソボフィルハーモニー交響楽団
って日本で頻繁に演奏してるんですね。
http://www.bs-j.co.jp/kakehashi2/info.html 

てか
 日時   2012年10月6日(土)15:00
 会場   武蔵野市民文化会館 大ホール(東京都武蔵野市)
 出演   [司会] 辰巳琢郎
 [管弦楽] バルカン室内管弦楽団
 東京シティフィルハーモニック管弦楽団(協力) 

照沼愛子さんじゃないか!!出るか知らないけど。。。
 

Kosovo Philharmonic Orchestra / Toshio YANAGISAWA, conductor
 
 
↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

すげー曲が出ました。

ビックリしました。

近所の小さい食料品店に言ったら流れてたのです。

クンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカ

※目の錯覚で右下に下がってる様に見えますね。

自転車に乗り、大声でこの曲を歌いながら深夜の街を徘徊しております。

▼女の子の髪の匂いを一日中嗅いでいたい




君の◯◯◯が好きだ
さて何が好きなのでしょう?
※最後まで聞いてくださいね


上の曲と下の曲は矛盾しております。匂いに形はありません。がしかし、それが男です。

▼クンカはこのアルバムに入ってます。

↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

偽物の俺様犬が紛れ込んでおります。
本物はどれでしょうか?

本物俺様犬画像を勝手に拝借致しました。。


 IMG_1498

IMG_1496

DSC_0487

IMG_1492

DSC_0422
 ↓怒られたので変更↓
akikooo
↓駄目だしされたので変更↓
akikokusai3

IMG_1494

DSC_0707


IMG_1493


↓ヴァイオリン関連のブログ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ